BLOGスタッフブログ
岸和田民泊改修工事~本宅(登録有形文化財)の巻~
前回、前々回載せました岸和田民泊のお隣に、吉野先生が生まれ育ったお家があるのですが、なんとこちら、登録有形文化財に指定されたとても貴重な建造物なのです!!(今は住んでいませんよ)。そちらも見学させてもらったのでブログにアップさせていただきます。
一目見ただけで時代を感じることができる建物 入り口には登録有形文化財の認定プレートが!!!
桜の木の床板 桧の立派な一枚板の戸
どこぞの今昔館などに行かないと見ることができない昔のかまど!!当時の物がそのまま残っていることにすごくテンションが上がりますyo(^^)/!!
かまどから伸びる長~い煙突!
どの戸を見ても木製で風情を感じますね
飾ってある物1つ1つが風流で価値があるのがわかりますね
先生のお家には沢山の建築に関する書物が置いてありましたよ。すごい分厚いやつが!!
こんなに歴史があり価値のある建物を見ることができて、内部も拝見させてもらえてとても貴重な体験ができました。現場に行くと、自分の目でみて自分でいろいろなことを感じることができるので面白いです。素人目線ではありますが、また現場に行ったあかつきにはこうして皆様にご報告させていただきますので、ぜひともまた読んでくださーい(^^) (南)